Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

ネーミングの法則☆

Posted on 2014年11月20日2023年5月13日 by aquariummagazine

DSC_3933
昭和30年に創業した寿工芸は、来年記念すべき「還暦」を迎えます。
水槽の分野で、国内メーカーのパイオニアとして不動の地位を築いてきました。
その原動力は何といっても、決してマネすることのない「オリジナル性」にほかなりません。

商品のネーミングもそのひとつです。
類似する製品とは一線を画すユニークなネーミング。
先日訪れた奈良工場の中を歩いていると、思わず吹き出してしまう楽しい商品名も。
関西らしい発想と言ってしまえばそれまでですが、親しみやすく覚えてもらえやすいことが第一です。

DSC_3719DSC_3718
☆人気の「すごいんです」シリーズ

DSC_3712
☆語感的にきっと「ボケ防止」からきてるのだと。。。

 

DSC_3776
☆これはもしかして、「ロカビリー」からきたのかも。
だとしたら、当時ロカビリーにハッっていた人がネーミングした可能性が。。。
いえいえ、どうすればお客様にわかりやすく伝わるかを考えているだけですよー(笑)

DSC_3713☆何気にアクアリストのプライドをくすぐる商品名も。。。

眉間にしわを寄せて営業マンが販促会議をするわけでなく。
かといって他社の類似品を意識するわけでもなく。
個性という独自の路線を貫いてきたKOTOBUKIブランド。
そこには、60年の歴史に裏付けられた信頼とプライドがあります。

「アクアリウムが好きな社員ばかりが、楽しみながら商品をつくってますねん」。
商品開発に携わる企画スタッフの一言が印象的でした。

関連記事:

  1. KOTOBUKIモノづくりファイル☆家電メーカーとのコラボで生まれたP・CUT
  2. アクア・テイラーズのおしゃれ度チェック♡
  3. KOTOBUKIの水槽☆ちょっといい話
  4. 【春の新製品】すごいんですシリーズ&和彩シリーズがボリュームアップ☆春から夏へのKOTOBUKI小ネタアイテム
  5. 【KOTOBUKI春の新製品】だからゴミや汚れは「でこぼこマット」
  6. 【KOTOBUKI春の新製品】各種ビタミン配合の「カルキ抜きビタミンプラス500」
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme