Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

京都伏見の名水「御香水」☆水のある風景vol.5

Posted on 2014年12月31日2023年5月13日 by aquariummagazine

DSC_6117
酒どころとして有名な京都・伏見の一角。
御香宮(ごこうのみや)神社は、約1100年も前に建てられました。
暮れも押し迫った一日、清和天皇の「御香宮」にちなんで名付けられた由緒ある神社を訪れました。

 

DSC_6126DSC_6191
DSC_6202地元では「ごこうさん」の愛称で親しまれている御香宮神社。
少しずつ新年の準備も始まっています。

DSC_6147
その境内の一角に、「御香水」と記された場所がありました。

DSC_6145DSC_6144DSC_6180
その昔、香りのいい水が境内から涌き出て、その水を飲むと病気が治ったと言い伝えられてきました。
そして「御香水」と名付けられたようです。
水量が豊富で保存状態もよいとかで、現在もここに水を汲みに訪れる人が多く茶道や書道、生活用水の一部として持ち帰る人も少なくありません。

 

DSC_6146DSC_6182
昭和60年に「名水百選」に選ばれたことで、「御香水」はすっかり有名になりました。
特筆すべきは、桃山の伏流水であるということ。
そしてこの名水は、酒どころ伏見に多くの恩恵を与えてきました。
今日でも酒造りが盛んなのは、実は「御香水」が原点だったのです。
現在の「伏見」という地名も、「伏水」からきたものだといわれているほどです。

 

DSC_6158DSC_6172DSC_6167DSC_6173DSC_6168
境内には、江戸の庭師・小堀遠州によってつくられた石庭もあります。
ここにたたずんでいると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚さえ覚えます。

 

DSC_6153DSC_6152DSC_6193
徳川家康や豊臣秀吉、坂本龍馬など幕末の志士も訪れたといわれる御香宮神社。
その一方で歴史に振り回された経緯もあり、決して順風満帆ではなかった神社でもありました。2014年も間もなく終わりを迎えます。
人の一生もなかなか順風満帆とはいきませんが、年の終わりにあたって悪いことは水に流して気分一心で2015年を迎えたいものですね。

「キワメテ!水族館」をご愛読いただきありがとうございました。
来年もみなさんに、「いい流れ」が訪れますようにお祈りしています。

【御香宮神社】
京都市伏見区桃山御香宮前門前町
お問い合わせ先  TEL075(611)0559
ホームページ  http://www.kyoto.zaq.ne.jp/gokounomiya/

関連記事:

  1. 【スポット】オーナーはベタ&コーギーに首ったけ☆カフェ パライソ(大阪市生野区)
  2. 【新製品】水槽の安定を保ちつつインテリア性も備えた「コレクトボード450」
  3. 2017謹賀新年☆
  4. 【新製品】KOTOBUKIのヒュドラケースに新ラインナップ 1517/1522 登場
  5. 【イベント】関西アクアリストの底力☆「ジャパンペットフェア2017」レポート〈後編〉
  6. 【イベント】地元水槽メーカー・KOTOBUKIがエントリーした理由☆第23回全国金魚すくい選手権大会奈良県予選大会(大和郡山市)
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme