Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

【新製品】フィルターに最適ろ材セラミックリング&ドロマイトリング

Posted on 2016年3月17日2023年5月13日 by aquariummagazine

フィルターは色々あるけれど、どのろ材を使えば一番効果があるんだろうか-。
そのあたり、みなさん知りたいところですよね。
しかもできれば、上部式フィルターや外付け式フィルターなど、形状や機能に関係なく使えたら、さらにいいですよね。
今回はそんなろ材のスグレモノをご紹介。
扱いやすくて効果抜群の2タイプをご紹介しましょう。

 

◆ネット使用よしバラ使用よし

7X1A7511
パッケージからはわかりにくいですが、ブルーの袋に入った白色のほうがセラミックリング。
セラミックとは、無機質なものを焼き固めた固体の総称で、昔からバクテリアが付着しやすい成分であることはご存じの通りです。
表面にはごくごく細かい穴があり、そこにバクテリアがすみやすい特性を持っています。
さらにセラミック素材のため、水質に影響されることもなく安心して使えます。

一方、茶色の袋に入ったものがドロマイトリング。
ドロマイトとは、石灰石に似た鉱石。
国内では茨城県や、海外では中国・遼寧省が産地といわれています。
本体をよくみると、中央の部分が十字状にカッティングされています。
セラミックリングのような微細孔ではないんですが、十字状にすることで表面積が多くなり、それでバクテリアの吸着力がアップするんです。
これにより、水中でマグネシウムやカルシウムなどのミネラル成分が緩やかに溶出されるという仕組みです。

 

7X1A7270
両方ともネット入りですが、そのまま使ってよし、バラで使ってもよし。
フィルターのタイプによって、自在に使い分けてくださいね。

 

7X1A7275
例えばこんな感じで外部式フィルターのろ材として。

7X1A7278
外掛け式フィルターとして使用する時はバラして使いましょう。

 

7X1A7509
オーバーフロー水槽のろ過槽に入れてみました。
ネットごとドサッと収納できてしまうので使い勝手もイケてます。

★セラミックリング(白色)、ドロマイトリング(茶色)ともに0.5リットル800円、1リットル1,500円(消費税別)

◆「どれもみな同じ」と思ってませんか?

7X1A2573
それにしても、世の中には水質を極力きれいに保つアイテムがたくさんありますよね。
フィルターしかり、ろ材しかり、ソイルしかり。
ショップなどを見渡しても、どれも同じにみえてしまうこともしばしば。
もしかしたら、誤った解釈や使い方をして本来の効果を発揮できてない可能性だってあるかもしれません。
知ってるようで知らない、アクアアイテムの色々。
「キワメテ!水族館」では、近いうちにそんなことにも触れてみたいと思います。
お楽しみに☆

関連記事:

  1. 【新製品】まだまだすごいんです!KOTOBUKIの上部式・外掛け式フィルター用「バクテリアシート」
  2. 【新製品】すぐにアクアが始められる「アクアステップ」☆好評発売中
  3. 【製品】KOTOBUKIアイテム夏物語vol.2☆上から絶景!眺めのいい水槽
  4. 【新製品】水槽の隅にピタッとハマる!ミニボックスコーナー170
  5. 【製品】お得で便利な活性炭パック3連式☆
  6. 【新製品】あの「すごいんです」がろ材になって新登場☆水槽の汚れメンテはやっぱり日本製!
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme