◆大阪有数の修験道の霊場として 猟師と愛犬との悲しい伝説が、今なお語り継がれている犬鳴山(いぬなきやま)。 大阪有数の修験道の霊場としても知られ、信仰心の厚い人たちの聖地でもあります。 大阪府とは思えないほど鬱蒼とした深…
【製品】KOTOBUKIアイテム冬支度(後編)☆ヒーター+サーモスタットで快適水温管理
さて前回に引き続き、今回も観賞魚用ヒーターについてのご紹介を。 どちからというと前回は、簡単に温度調節ができる初心者向けのヒーターをご紹介しました。 今回ご紹介するのは、ヒーター本体とサーモスタットが別々に構成されている…
【製品】二代目「エビとカニの水族館」(和歌山県すさみ町)の水槽はKOTOBUKI製
以前「キワメテ!水族館」でご紹介した和歌山県すさみ町の「すさみ町立エビとカニの水族館」。 1999年に誕生後、甲殻類だけを展示するという希少な水族館として全国から注目を集めてきました。 あれから16年。 去る9月13日(…
【製品】KOTOBUKIアイテム冬支度(前編)☆簡単に使える高性能ヒーター
◆SHマークの商品を使おう 先日、観賞魚用ヒーターに関する新たな規制についてご紹介しました。 今やショップに並んでいるヒーターは、「400℃以下ルール」に則った商品がほとんどなので安心して使えます。 KOTOBUKIでも…
【観光】和歌山県すさみ町に誕生した二代目「エビとカニの水族館」の人気度
◆愛され親しまれてきた「日本一の貧乏水族館」!? 「エビとカニの水族館って知ってる?」との質問にすんなり答えられる人は結構多いんです。 「元鳥羽水族館にいた人がつくった水族館!」 「エビとカニだけを扱っている珍しい水族館…
【製品】メーカーの自主規制によって法律化された「水槽ヒーター400℃以下ルール」
◆秋支度その前に 暑さもようやく一段落着きましたね。 人間や動物だけでなく、きっと水槽の魚たちもホッとしていることでしょう。 とはいえホッとしているのも束の間、秋はすぐにやってきてやがて冬支度しなければ。 いやはや、一年…