Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

【観光】京都・南禅寺の新緑と水路閣☆水のある風景vol.9

Posted on 2015年6月5日2023年5月13日 by aquariummagazine

IMG_2419
京都南禅寺といえば、サスペンス系のテレビ番組のロケ地としてかな~り有名になりました。
船越英一郎や片平なぎさといったおなじみの顔ぶれが、事件をチャチャッと解決☆
新緑が美しい季節。
水と深い関わりのある場所へご案内しましょう☆

 

IMG_2420IMG_2422IMG_2423
まず目に飛び込んでくるのが、高さ22mもある「三門」。
日本三大門のひとつに数えられるほど、そのスケールは圧巻です。
ここにたたずんで、犯人を前に事件の謎解きをするシーンをみた人も多いのではないでしょうか。
はい、次行きます(笑)

 

IMG_2477
おお!
とても境内とは思えない景色がいきなり飛び込んできました。
まるで古代ローマの水道橋を思わせるような、れんが造りの水路閣が圧巻です。
新緑が美しいこの季節、まるで絵に描いたような水路閣とのバランスも絶妙です。

 

IMG_2430IMG_2431
それにしても重厚なシーンですね。
一見廃墟に見えるんですが、この上にはちゃんと水が通ってるんですよ。
それはまたのちほど。

 


IMG_2455水路閣は明治23年、琵琶湖の水を京都市内に引く目的でにつくられました。
「琵琶湖疎水」という言葉を聞いた人もいるはず。
当初の計画では、こんなお寺の境内ではなく山の中に水路を通す予定だったそうです。
ところが、天皇家の分骨場が予定地にあることがわかり、急きょコースを変更。
当初は、美観を損ねるなどの反対もあったそうですが、なかなかどうして景観にマッチして独特の雰囲気を醸しだしています。
あれから120年。
今も「現役」。
今では京都市の史跡にも指定され、レトロなシーンに惹かれる人は後を絶ちません。

 

IMG_2449IMG_2428IMG_2432IMG_2435
よーくみると、レンガのひとつひとつが積み上げられてつくられています。
そしてそれぞれの橋脚がアーチ型をつくり、まるで鏡をみているようにずーっと奥まで続いています。
そうそう、この場所が登場するサスペンスなシーンも多いですよ。
それにしても、どこからみても絵になります。

 

IMG_2444
IMG_2442
それでは、水路閣の上部へご案内。
水路閣脇の階段を登れば、おお~!
まるで小川のようにさらさらと、しかしながら結構流れは速い!
しかも防御柵などもなく、ちょっとビビッたりなんかして(笑)

 

IMG_2445IMG_2440
ちょっとした散策の穴場的存在で、親子や若い女の子たちも平気で歩いています。
この先、どこまで続いているんでしょうね。

 

IMG_2454
水路閣の設計を手がけたのは、当時わずか21歳だった田辺朔郎という人。
時あたかも、都が東京に移った明治維新。
衰退の一途をたどっていた京都の産業に一石を投じかたちになり、当時不可能だといわれた難工事を、チャレンジ精神と情熱で見事に乗り越えたそうです。
若さというのは、本当に素晴らしい!

 

IMG_2476IMG_2427
水路から下りて、もう一度橋を振り返ってみました。
水というかたちのないものに賭ける情熱。
それが実を結び、120年経った今も人々のくらしにしっかり根付いています。
ひとつひとつ積み上げられたレンガをみていると、若き英知に感謝せずにはいられません。
この日本、「水に流さない」ほうがいいことは、まだまだたくさんありそうですね☆

★南禅寺のホームページはこちら

関連記事:

  1. 琵琶湖・竹生島の新年☆水のある風景vol.6
  2. 【観光】そうだ!アートアクアリウムへ行こう☆水のある風景vol.14
  3. 【観光】水のある風景vol.30☆びわこの水源の森を歩いてみた(滋賀県・マキノ高原)  
  4. 【自然】正体見たり!東播磨のグランドキャニオン☆水のある風景vol.36アユも災難の闘龍灘(兵庫県加東市)
  5. 【観光】水のある風景vol.44☆富士山の溶岩がもたらした名水の聖地☆源兵衛川探索ブラタモリ風(静岡県三島市)
  6. 【観光】堀は埋めた瞬間から後悔が始まる☆水のある風景vol.54壮絶な努力で復興した八幡堀(滋賀県近江八幡市)
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme