Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

【新製品】水面の油膜を簡単に除去☆なかなかやるねユマクリア/2月中旬発売

Posted on 2016年2月10日2023年5月13日 by aquariummagazine

知らないうちに、水面に油膜が発生したことはありませんか?
突然の水面モヤモヤ。
原因がわからない時は、なにこれ??きたなーい!ってなってしまいますよね。
そんなあなたにオススメするのが、「ユマクリア」。
コンパクトサイズながら、油膜をクリアするという、そのまんまの商品名がKOTOBUKIらしくてイケてるでしょ(笑)?

 

◆発生してから対処するのは面倒

油膜が発生するのは、
・水槽を立ち上げた初期のバクテリアの死骸
・水草を手入れしたあと
・エサや水草肥料のやりすぎ
・水温が高い時
などの場合が多いとされています。
対処法は原因によってそれぞれ違ったりするので、油膜とりは結構メンドーなんですよね。
でも、ユマクリアをセットしておけば、原因に関係なく油膜の発生を極力抑えられるんです。

7X1A7195
これがユマクリア本体。
こんな感じのパッケージでショップにお目見えする日は近い!

 

7X1A7197
全長は12センチちょい。
幅は4~4.5センチ程度。
女性の手のひらにのるコンパクトサイズです。(124mm×40mm×45mm)

 

ユマクリアを設置した時の感じ。
固定用のキスゴムが本体背面2カ所にあるため、設置時も安定しています。

水位変動

可動式吸水口(浮力により浮く構造です。)が水位によって5センチも変動するのが、大きな特徴です。
水が多少蒸発しても大丈夫ですね。

K3_5161b

あそうそう、小型魚を吸い込んでしまわないよう脱着可能な防止装置もついています。(オレンジの十字形の部分。※孵化後の稚魚は防止できません)
前後左右の4方向から吸い込む給水口です。
こまかいところまで気が利く設計です(笑)!

油膜除去
仕組みは至ってシンプル。
水面に伸びた頭から水を吸い込み、油膜や小さいゴミを、新設計のろ過スポンジによって除去しようというものです。
水中ポンプも内蔵されて、ボディ中腹にある吐出口から水を水槽に戻します。
※中のろ過スポンジは定期的に、清掃して油分やゴミを除去してください。
ろ過スポンジは交換用としても、別途発売予定です。

前後
使用前と使用後とではご覧の通り!

◆エアーレーション対策も無用

油膜対策のひとつとして、エアレーションという方法があります。
しかしこれをすると、空気によって拡散された泡がはじけて、特に海水の場合だと水槽周りに塩ダレを起こしてしまうことがあります。
せっかく油膜がとれても、これではちょっと。。。
このように、油膜とりにはそれぞれの原因に応じて対処しなければならず、対処できたとしてもこのようなこともあるわけで。
ユマクリアをひとつ水槽にセットしておけば、もう大丈夫ですね☆
油膜とオサラバしちゃいましょう~!

★コンパクト型油膜とり・ユマクリアは1,500円(税別)。
2月中旬発売です。

関連記事:

  1. 【イベント】「みんな大好き!ペット王国2016」(京セラドーム大阪)に行ってきた☆
  2. 【新製品】ダイヤル式調整ボタンでエアの大きさも自由自在☆KOTOBUKIの「マルチフロー」発売中
  3. ネーミングの法則☆
  4. 【スポット】近藤熱帯魚店(大阪市)は限りなくアクアリウムバーだった☆
  5. 【製品】KOTOBUKIアイテム夏物語vol.4☆和を演出する夏の小道具
  6. 【製品】KOTOBUKIアイテム夏物語vol.5☆水質が気になるアナタへ
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme