Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

カテゴリー: 観光

【観光】水のある風景vol.29☆トワイライトな「2018なら燈花会」に涼を求める若者たち

Posted on 2018年8月10日2023年5月13日 by aquariummagazine

「2018なら燈花会(とうかえ)」は、毎年8月初旬に行われる夏の風物詩。この季節の奈良公園周辺は、ほとんど無風状態。しかもろうそくの炎と相まって、夜だというのに蒸し暑さがジリジリと伝わってきます。それでも、ひと夏の風物詩…

【速報!】関西&関東同時開催!夏のアクアなイベント☆大江戸温泉金魚物語2018

Posted on 2018年7月6日2023年5月13日 by aquariummagazine

最近アクアなイベントが少ないとお嘆きのアナタ(笑) この夏を彩る豪華絢爛アクアイベントをご紹介します。 しかも、関西と関東と同時開催! しかも、夏休みをまたぐロングラン開催! しかも、ほぼほぼ金魚! 子どもから大人まで楽…

【スポット】人はなぜ「また来たい」と思うのか☆春を呼び客を呼ぶ「めだか街道」(奈良県宇陀郡曽爾村)

Posted on 2018年5月11日2024年10月28日 by aquariummagazine

奈良県東北部の山間部に位置する宇陀郡曽爾(そに)村。 美しい山や高原に抱かれ、夏はホタルが乱舞する自然の宝庫でもあります。 曽爾村というと、秋のすすきが美しい曽爾高原がイチオシですが、8年前に発足した「めだか街道」も注目…

【観光】歴史と生命と人々の暮らしと☆水のある風景vol.28(福井県敦賀市)

Posted on 2018年1月19日2023年5月13日 by aquariummagazine

北陸の玄関口・福井県敦賀市。 近代では、ヨーロッパとアジアを結ぶ国際連絡列車の日本側の入口として、外国製の地球儀にその名前が記載されていた敦賀港があり、現在でも鉄道や高速道路、そして日本海側の国内外の交通の要衝となってい…

【観光】かつて大和の国には「宗教都市」があった☆水のある風景vol.27真言宗菩提山正暦寺(奈良県奈良市)

Posted on 2017年11月30日2023年5月13日 by aquariummagazine

奈良市の東南部に位置する正暦寺(しょうりゃくじ)。 992年に建てられ、かつては86もの塔頭があり「宗教都市 菩提山」と称された時代もありました。 時は流れて、今残っているのは福寿院客殿と本堂・鐘楼のみとなりました。 そ…

【イベント】官民一体のチームワークが実現したイベント「金魚フェス」の意義☆イオンモール大和郡山(奈良県大和郡山市)

Posted on 2017年11月17日2023年5月13日 by aquariummagazine

11月10~12日(日)の3日間、イオンモール大和郡山で開催された「金魚フェス」。 金魚すくいで盛り上がり、金魚品評会で美しい金魚に出会い、そして金魚水族館でたっぷり金魚に親しめた3日間でした。 地元に密着した、金魚のま…

投稿のページ送り

前へ 1 … 12 13 14 … 20 次へ
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme