Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

【観光】水のある風景vol.21☆大阪を元気にしてきたリバークルーズ(大阪道頓堀)

Posted on 2016年10月15日2023年5月13日 by aquariummagazine

道頓堀といえば、くいだおれ、 かに道楽、づぼらや、などなど。しかしここ数年、少しずつまちは変わりつつあり、宗右衛門町などのいわゆる「上の道」同様、道頓堀川にも注目が集まり始めています。かつては、お世辞にもきれいとはいえなかった道頓堀川ですが、今では水もよずいぶんきれいになりました。そして遊歩道も整備され、ミナミ有数のいこいのスポットに。聞くところによると、大阪を訪れる外国人観光客の中では、あのUSJや大阪城よりも道頓堀のほうが人気が上なのだとか。すっかり秋めいた今日このごろ、秋風に吹かれながら道頓堀川を訪ねてみました。

 

◆誰もが知ってる「あの看板」

 

7x1a10047x1a0883

道頓堀で一番の人気スポットといえば、やっぱりここですよね。なかなか気づかないうちに、年々少しずつリニューアルされています。改めて近くで見てみると、電球なんて使われていません。さらにいえば、もう「一粒三百メートル」というあの昭和な文言はありません(笑)。

 

7x1a10057x1a1017

川の両サイドは外国人観光客がくつろいでいる姿も多く、記念写真の被写体としても人気ナンバーワンなのかもしれません。

 

7x1a10157x1a0977

道頓堀川は本当にいいところになりました。両サイドはウッドデッキ仕様の遊歩道に整備され、歩きやすく、たむろしやすく。これなら、大阪の観光地といっても全然恥ずかしくありません。

 

7x1a09907x1a0966

あの「引っかけ橋」(戎橋)を真下からみるとこんな感じに。この円形模様、何か知ってます?大阪名物・お好み焼きを焼く時に使う、あのコテ。そのコテをぐるりと円に並べたかたちをイメージしているのだそうです。まったく気づきませんでした。こんな目立ちにくいところにそんなこだわりがあるのは、いかにも大阪らしいですよね。

 

◆人気の立役者はリバークルーズ

 

7x1a0995

ん?どことなくエンジンの音が聞こえてきたと思ったら、あらら観光船ではありませんか。こんなとこーに観光船がいたなんて、これはすごい!よくみると、定員40人の観光船はほぼ満席。朝から夜まで、おおよそ30分間隔で毎日運航されているのだそう。これは知らなかった!みなさん、とっても楽しそうです。どうやら道頓堀の人気の秘密は、この「とんぼりクルーズ」にあるようです。

 

7x1a0985

船はひっきりなしにやってきます。大きさの違うタイプの船も次から次へと。「この道頓堀川を船からみたらどんなふうにみえるんだろう」。ふとそんな好奇心がふつふつと。ぶらっと遊歩道を歩いて帰るつもりでいましたが、予定変更(笑)。早速リバークルーズを体験すべく、乗り場に向かいました。

 

7x1a09107x1a09627x1a0831

道頓堀川の北沿いの遊歩道を東へ。本来ならここはたくさんの飲食店が立ち並ぶ通りの裏側なのに、そんなことを全然感じさせません。むしろ、こちらのほうがメインストリートの感じさえします。小じゃれた居酒屋やバーが随所にあったり、向こう岸ではなにやらアイドルグループのショーなんかも。ハッキリ言って統一感はありません(笑)。でも色々なものが混ざり合って、まるで風景のかやくごはんみたいで、歩いているだけでも楽しい♪

 

7x1a0947

グリコの看板から歩いてわずか5分足らずで船の乗り場に到着。「太左衛門橋船着場」と書いてあります。

 

7x1a0944

チケット購入は船着場のすぐ上にあるこちらで。全便指定制なので、好きな時間帯を選べるほか、座る席がなかったりすることはありません。これも粋な計らいです。

 

◆船からみた水のある風景

 

7x1a07987x1a0826

いざ出航。つい2~3年前まで、世界をまたにかける大型クルーズ客船のPRの仕事を15年間やっていたのですが、船に乗るのはそれ以来かも(笑)。いやいや、こんな船も情緒があって実にいいものです。

 

7x1a0813

運航時間は約20分。戎橋付近の船着場から東進し、堺筋をすぎたあたりでUターン。そしてFM大阪やなんばハッチなどのある湊町リバープレイスで再びUターンし、元の船着場に戻るコースです。

 

7x1a0801

おお~、頭上すれすれに橋の欄干が。あたるんちゃうかと思うほど、まさにキワッキワ(笑)

 

7x1a0815

ガイドさんの軽快なMCもあったりします。夜は少し肌寒いくらい、秋風が心地よく♪

 

7x1a0827

やっぱりこの付近が道頓堀川では一番にぎやかな気がします。ある意味、大阪の絶景!

 

7x1a0948

えっ!?つりぼり(笑)?前からあったっけ?いかにもリバークルーズからの視点を意識しています。

 

7x1a0987

おお、阪神タイガース・金本監督プロデュースのお店が。そういえば、阪神タイガースが優勝した時に、道頓堀川のこの付近にファンが飛び込んだこともありましたが、それって単なる偶然なのでしょうか(笑)

 

7x1a0850

多くの有名アーティストが公演するなんばハッチ。下からみるとまるでUF0~♪

 

7x1a0861

同じミナミでも心斎橋付近とはまた趣の違う、堀江のおしゃれなカフェバーが川沿いにあります。

 

7x1a0847

実はこの上、御堂筋なんです。ここもまた、キワッキワ(笑)

 

7x1a0879

グリコの看板を右手にみながら戎橋をくぐり、約20分のクルーズはそろそろエンディングを迎えます。船なからみる風景は、陸とはまた違った趣があり、楽しいひとときでした。

 

◆大阪人気ナンバーワンの理由

 

7x1a0930

夜の8時をすぎても、人が少なくなる気配はありません。ちなみに、最終の9時発の便は、いつもほとんど満席状態なのだそうです。

 

7x1a0916

さっきまで船の上で見送られる側。そして今度はそれを見送る側。

 

7x1a0914

道頓堀川によく似合う観光船。なんと10年以上もの間、クルーズが行われているそうです。大阪に住んでいながらそんなことも知らなかった、まさに灯台もと暗しですよね(笑)

 

7x1a0926

あの天神祭の時には、こうした観光船がすべて天満橋に集結するのだそうです。まさに大阪がひとつになって観光に力を注ぐ結果が、ここでも観光客増加につながっているのでしょう。

 

7x1a0979

♪赤い灯~青い灯~道頓堀の~♪

このフレーズをご存じのかたは間違いなく昭和生まれです(笑)

 

7x1a1000

すっかりきれいになった道頓堀川。実現するのかどうか定かではありませんが、ここをプールにしようという計画もあるのだとか。ん~、それはちょっと(笑)

 

7x1a09417x1a09067x1a09657x1a0909

外国人観光客にとって、大阪人気ナンバーワンの道頓堀。川が整備され、観光船が行き交い、そこに人が集い活気が生まれる。昔から「水の都」といわれてきた大阪は、少しずつかたちを変えつつ、個性豊かな水のある風景として世界から熱い視線を浴びています。

行楽の秋。みなさんもぜひ大阪へこられた際は足を運んでみてはいかがでしょうか。

★「とんぼりリバークルーズ」のサイトはこちら

関連記事:

  1. 【観光】大阪の20年間をみつめてきたミナミの魚たち(大阪地下鉄難波駅)
  2. 水の神様・貴船神社の人気のヒミツは「恋占い」☆水のある風景vol.7
  3. 【イベント】キワメテ!水族館チーム密着ドキュメント☆第22回全国金魚すくい選手権大会
  4. 【速報】ポイ捨てダメでもポイ投げOK?☆金魚まつり&柳神くん祭で行われた「シュールなイベント」(奈良県大和郡山市)
  5. 【スポット】まちづくりのキメ手は「魚がいること」☆アクアの力を信じて実行した路地水族館(京都市中京区)
  6. 【スポット】駅前にびわ湖の魚が出現!?開設2周年を迎えた「小さなびわ湖水族館オサカナラボ」(滋賀県長浜市)
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme