Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

【新製品】春は和テイストとともに☆KOTOBUKIの和彩シリーズに新色「白琉砂」「黒琉砂」がお目見え

Posted on 2020年3月27日2023年5月13日 by aquariummagazine

長かった冬から、ようやく待ち遠しかった春へ。四季の移ろいとともに、金魚やメダカたちにとっても目覚めの季節となりました。水槽にもそろそろ春の訪れが。そんな演出にひと役買うのが、KOTOBUKIの「和彩」シリーズ。和テイストが好評のシリーズに新たな色が加わったことで、少しずつ春の足音が聞こえてきます。

☆     ☆     ☆

◆キラキラ宝石のような自然石

新色は2色。まずは和彩「白琉砂(はくりゅうさ)」。自然から採取された天然砂利を使い、これまでのシリーズの中で最も小粒の部類に入ります。水槽を繊細に、そして明るく演出します。

 

粒径は約2ミリ前後。手の中でさらさらとした感触が特徴で、純白の光沢を保っています。ちなみに、「琉」とは宝石の意味も持つとか。その名の通り、底砂でありながらゴージャス感を漂わせています。

 

こちらは和彩「黒琉砂(こくりゅうさ)」。白琉砂同様に天然砂利を使用したもので、魚本来の持つ色や模様をグッと引き立てます。

 

シックな黒色でありながら、光が当たるとキラキラとした光沢も。水槽の中では、一体どんなふうに魚たちを引き立てるのでしょうか。

 

水槽に流木と白琉砂を入れてみました。どことなくさわやかで、明るくて軽快な印象です。

 

一方、黒琉砂にしてみると、コントラストがはっきりした重厚なイメージに。どちらを選ぶかは、ユーザー次第です。

また白琉砂は、底砂としてだけでなくレイアウトのアクセント的な使い方もOK。たとえば写真の大型の水草レイアウトのように、手前から奥へ続く白い道に見立てて白琉砂で演出してみるのも方法です。水草と白琉砂による、まるでジオラマのようなシーンが楽しめます。このほか、今流行りのコケリウムの小道具として明るいイメージで演出するというのもアリかも知れません。

 

◆タナゴの色揚げにも貢献?

白琉砂を白メダカのいる水槽に使ってみました。早くも春が到来したようなさわやかなイメージになりました。

※使用水槽はレグラスF-25 S/B、水槽アクセサリーは「PON!!と水草」シリーズよりSマッシュルームとSレッドリーフを使用

 

黒琉砂を金魚のいる水槽に使用した例。黒い枝と砂とのコントラストがハッキリしています。こうしてみると、白琉砂も黒琉砂も、メダカや金魚の飼育水槽によくマッチしています。

※使用水槽はレグラスR300、水槽アクセサリーは「PON!!と水草」シリーズより枝Mナナおよび枝Mミックスを使用

 

聞いたところによると、婚姻色を有するタナゴなどの場合、繁殖期に色が上がりやすいのが黒色の底砂だと聞いたことがあります。そんな興味深いロマンにも思いをはせながら、くるべき春が待ち遠しいですね。

・白琉砂 1キロ入り 360円(+税)

・黒琉砂 1キロ入り 360円(+税)

これで和彩シリーズは全6色に。全国のアクアショップなどで3月より発売中です。

関連記事:

  1. 【製品】KOTOBUKIアイテム夏物語vol.4☆和を演出する夏の小道具
  2. 【製品】KOTOBUKIアイテム夏物語vol.2☆上から絶景!眺めのいい水槽
  3. 【製品】KOTOBUKIアイテム夏物語vol.5☆水質が気になるアナタへ
  4. 【新製品】ポンと手軽に水槽演出☆KOTOBUKIの新製品・水槽アクセサリー「PON!!と水草」シリーズ
  5. 【イベント】「第21回全国金魚すくい選手権大会」に行ってきた☆
  6. 【新製品】ビュースにも超マッチするコンパクトLED☆KOTOBUKIのアクストLED9レッド新発売
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme