京都府との境界線に位置し、かつては西国街道の要衝でもあった大阪府島本町。水無瀬(みなせ)神宮の境内からは「離宮の水」と称された高品質の伏流水が湧出し、地元の人たちに親しまれています。まろやかで引っかかりがまったくない口あ…
【新製品】バイオのはたらきでバクテリアが活性化☆小さくてもベタやメダカが喜ぶKOTOBUKIのバイオミニフィルター
エアリフト式超コンパクトフィルター「バイオミニフィルター」が、KOTOBUKIから新発売。もちろんKOTOBUKI最小サイズ。単に小さいだけでなく、ベタやメダカなどの小型魚にしっかり酸素を供給し、快適環境をつくり出します…
【新製品】春は和テイストとともに☆KOTOBUKIの和彩シリーズに新色「白琉砂」「黒琉砂」がお目見え
長かった冬から、ようやく待ち遠しかった春へ。四季の移ろいとともに、金魚やメダカたちにとっても目覚めの季節となりました。水槽にもそろそろ春の訪れが。そんな演出にひと役買うのが、KOTOBUKIの「和彩」シリーズ。和テイスト…
【新製品】フィルターがついててお得で安心☆KOTOBUKIのセット水槽計6タイプが新発売
アクアリウムを始めるにあたって、まず必要なのが水槽とフィルター。飼育したい生体にマッチしたサイズの水槽を選ぶのがベストです。この春、ベストセラーのレグラスシリーズの水槽とフィルターがセットになった水槽が登場。いずれも水槽…
【スポット】絶滅危惧種を守る繁殖飼育のスペシャリスト☆ココがすごい!「世界のメダカ館」(名古屋市・東山動植物園内)
開園83年を迎えた名古屋市東山動植物園。その一角にあるのが、全国でも珍しい「世界のメダカ館」です。バックヤードでは800本もの水槽を7人の飼育スタッフが管理し、絶滅危惧種の繁殖にも成功しています。もちろん世界の珍しいメダ…
【新製品】水の入れ換え時に砂利も同時にキレイにしちゃおう☆KOTOBUKIのクリーナーポンプがイケてる理由
「あー、また水槽を掃除しないと」とお嘆きのあなた。水槽メンテの際に、水の入れ換えと砂利掃除が一度にできるスグレモノがあることをご存知でしたか?今回は小ネタですが、ちょっとお耳を拝借。 ☆ ☆ ☆ ◆水で笑…