流木ではなく、シェルターでもなく。その名もずばり「SUMIKA」(スミカ)。爬虫類たちの心地よい居場所がここにあります。ここがレプたちのアナザースカイ! ☆ ☆ ☆ ◆リアルなディティール 新…
タグ: 流木
【人物】土に帰ることのできない木たちに愛をこめて☆国産の淡水流木にこだわる流木師・「流木屋 地(つち)」上田 徹さん(兵庫県尼崎市)
「キワメテ!水族館」初・流木マニアの登場です(笑)。アクア用アクセサリーの王道ともいうべき流木の大半はガジュマルの木で、海外の海辺で採取され大量輸入されているのだそう。そんな中、淡水の流木にこだわり奈良や和歌山の河川に採…
【新製品】春は和テイストとともに☆KOTOBUKIの和彩シリーズに新色「白琉砂」「黒琉砂」がお目見え
長かった冬から、ようやく待ち遠しかった春へ。四季の移ろいとともに、金魚やメダカたちにとっても目覚めの季節となりました。水槽にもそろそろ春の訪れが。そんな演出にひと役買うのが、KOTOBUKIの「和彩」シリーズ。和テイスト…
【ショップ】テラリウムのスペシャリストがいる店☆アクアプロショップ・アワジヤ(大阪市西区)
関西圏にも、老舗と呼ばれるアクアショップがいくつかあります。 かつては、「熱帯魚専門店」だったり「トロピカルフィッシュショップ」と呼ばれたり。 いかにも昭和なにおいがプンプンしますよね~(笑)。 しかもとってもバブリーな…
【新製品】水槽だけでなく、コケリウムなどの楽しみも広がる~天然枝流木
KOTOBUKIとしてはめずらしく天然の飾り商品が新発売されました。 その名も「天然枝流木」。 そうなんです、そのままです(笑) 流木や水草は、水槽レイアウトに欠かせない必須アイテム。 どんな使い方ができるか、早速試し…
【海外】中国上海「中国国際ペットショー」に立ち寄ってみた☆
◆スマホ持って国立展示コンベンションセンターへ ニイハオ~♪ アサバンメッキリ ヒエルキセツニ ナッタアルネ~♪♪♪ いやいや、いきなり失礼しました(笑) 先日、中国・上海に行く機会がありまして、ちょっとチャイニーズバー…