Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

【ショップ】誰もが認める「居心地のいい場所」☆来てわかったアクアテイラーズ尼崎つかしん店(兵庫県尼崎市)の「全力度」〈後編〉

Posted on 2021年2月5日2023年5月13日 by aquariummagazine

コリドラスのスペシャリストがいるアクアテイラーズ尼崎つかしん店。その一方で、海水魚に関しても秀でたスタッフがいました。後半では、そんなスタッフに注目。初心者でも海水魚水槽が始められるヒントも盛りだくさんです。

☆     ☆     ☆

◆実は人気のサンゴ水槽

まるで海底のようなエキゾチックな世界が展開する海水ゾーン。いわずもがな海水魚のスペシャリスト・大石さんのテリトリー。大石さん曰く、「海水魚って、何もかも知り尽くしたアクアユーザーが最後にたどり着くイメージがありますが、今は優れた周辺機器がたくさん揃っているのでメンテ面などの難しい部分をほとんど機械まかせにできます。だから初心者でもさほど無理なく海水魚のオーナーになれますよ」。ふむふむ、これは案外そうかも知れません。

 

海水水槽の楽しみは原色に近い生きものが多いことと、すぐに見られるものではない海の中が毎日手軽に見られる楽しさがあること。このいずれかに共感できれば、すぐに海水魚飼育が始められますと、ちょっとワクワクしてきそうなメッセージを発信する大石さん。海水魚へシフトすればするほど、より非日常的な世界を体験できるというわけです。

 

サンゴのカラフルな色に惹かれてサンゴ水槽を始める人も最近増えているのだそう。そんなユーザーのために、マザーサンゴから子株を取って育てた株も販売中。この日も、以前からこのジャンルが気になっていたお客さんが大石さんと談笑していたのが印象的でした。

 

ナガレハナサンゴなどのハナサンゴは女性にも人気。海水魚はメンテが大変とよくいわれますが、実はサンゴの飼育だけだとさほど水も汚れにくいのだそうです。

 

水槽という小さな世界でも、海中と同じタイミングで産卵することも。こんなラッキーハプニング的な感動体験をすれば、きっとサンゴ水槽の虜になってしまうのでしょう。また海水魚飼育に関していえば、「その魚がどんな海域にいてどんな物を食べているのかを調べるのが楽しいんです」と大石さん。北海道育ちの大石さんにとって、母なる海はこの世の宝物に違いありません。

 

聞くところによると、大石さんが鹿児島の大学時代の同級生が今も養魚場のセンター長をしていたり、沖縄(石垣島)と強いネットワークを確立していたりする関係で、入荷可能な海水魚の種類も数もかなり豊富です。良好な人間関係は、ちゃんと販促にも結びついています。ここでは、「キワメテ!水族館」目線で海水魚をちょこっとご紹介します。

◆エキゾチックなシーワールド

確かに海水魚はとにかく色がきれい。キイロハギはあざやかな黄色い体とかわいい顔が特徴。キイロハギと混泳しているのはカクレクマノミやデバスズメ、ホンソメワケベラ、タテジマキンチャクダイなどなど。

 

ブルーフェイスアデヤッコ。文字通りブルーフェイスのお魚。ついついレンズを向けてしまいたくなるきれいな色合いです。

 

バリ産のホワイトソックスシュリンプ。足に白い靴下を履いているような色合いが可愛いです。

 

真っ赤でおどけたような表情が可愛いベニゴンベと、尖った口が特徴のクダゴンベ。ともにゴンベのなかまで、大きな胸びれを上手に使って顔を上げているように水底に止まっていたのが印象的でした。

 

やたらとガラス面に体をくっつけている姿が気になったプラチナホワイトクラウン。何?取材拒否(笑)?クマノミのなかまです。

 

こんなコーナーもありました。これならすぐに海水水槽を始められそう。店側のサポートによほどの自信がないと、こんな強い打ち出し方はなかなかできないと思います。安心感のアピールはアクアユーザーの信頼につながります。

◆居心地のいい理由

通称・テイラーズつかしん通り。ウソです、勝手にネーミングしてみました(笑)。今まで取材訪問させてもらったショップは数あれど、これほど雰囲気のあるゾーンを見るのは初めてでした。

 

反対側からだとこんな感じ。ゆるやかにカーブを描いた金魚・熱帯魚ゾーンは、ショップというより見せかたを重視した水族館そのものです。

 

このコーナーに限らず店内は通路幅が広く、複数で来店してもさまざまな品種の金魚や熱帯魚をゆっくり探せそうです。普段からお客さんとのコミュニケーションが良好なことは前述の通りですが、こうしてスペースに余裕があることも一因しているような気がします。しかもこのご時世、ソーシャルディスタンスもバリバリ余裕です(笑)

 

初心者はもちろんマニアやベテランユーザーのニーズにも応えられる体制が整った同店。来店者の中には、ついつい話し込んで2~3時間はザラにいることも少なくありません。それほどお客さんにとっても、居心地のいい場所なのでしょう。

 

コロナによる影響はまだまだ続きそうですが、こんなときこそおうち時間を利用してアクアリウムを。キャリアや目的に応じて、このお店ならきっと目指す世界観を実現してくれることでしょう。

 

お客さんにとって居心地のいいショップは、スタッフにとっても居心地のいい場所でもあるのです。

関連記事:

  1. 【ショップ】誰もが認める「居心地のいい場所」☆来てわかったアクアテイラーズ尼崎つかしん店(兵庫県尼崎市)の「全力度」〈前編〉
  2. 【ユーザー訪問】仕事か趣味か?それが問題ダ☆ジェットコースターのようなアクアライフを謳歌する中鶴和寿さん(神戸市東灘区)
  3. アクア・テイラーズのおしゃれ度チェック♡
  4. 【ショップ】人々のくらしに癒しとうるおいを☆アクアテイラーズ松井山手店(京都府京田辺市)
  5. 【春の新製品】KOTOBUKIのレグラスシリーズがさらに進化☆ハイタイプシリーズとクリアガラスシリーズが新登場
  6. 【もらえる! ?春の新製品】テーマはアクアと植物の共生☆KOTOBUKIの「新・レグラスポニックス」&「イージーポニックス」
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme