Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

環境にやさしいKOTOBUKIの水槽物語

Posted on 2014年10月21日2023年5月13日 by aquariummagazine

IMG_1761
アジア最大のガーデン展といわれる「国際ガーデンEXPO」に行ってきました☆
このイベントは国内はもとより世界中から注目され、今回も園芸や造園に関する情報や新製品が幕張メッセに集約。
もちろんアクアリウムに関する展示もあり、多くの来場者でにぎわっていました。

そんな中でちょっと目を引いたのがコレ。
国内水槽メーカーのパイオニア・寿工芸の商品「レグラス ポニックス」。
え?初耳?
そりゃあそうでしょ、まだ販売されてませんから(笑)

それでは早速ご紹介しましょう。
「レグラス ポニックス」では、水槽の中でお魚を飼育しながら、観葉植物も同時に飼育しようという新しいスタイルのアクアリウムです。
しかも二槽式の構造になっていて、立体的なつくりになっているのが特徴です。

IMG_1768
ん?わかったようでわからないって(笑)?
でしょうね~。
では説明を。

お魚には必ず排泄物がつきものですよね。
観賞魚飼育では、その排泄物をフィルターでろ過し飼育水を循環させるのが一般的です。
ところが「レグラス ポニックス」では、お魚の排泄物がそのまま観葉植物の栄養分になるんです!
それだけではありません。
排泄物を栄養素にして育った観葉植物は、自身で浄化した水を水槽内に戻してくれるという仕組みなんです。

水の循環POP  (1)

 

わかりますか~?
要するに、ひとつの水槽の中で【自然循環】が行われ、お魚と観葉植物が見事に共存できる仕組みです。
もちろん飼育するお魚の大きさや匹数にもよりますが、水槽の中に小さな地球が生まれたのと同じことになります。
そして飼育の手間も大幅に軽減されるというわけです。
これなら、ご主人はアクアリウムを、奥様は観葉植物を、という楽しみかたもできますね。


IMG_1771アクアリストにも地球環境にもやさしい、本格的な「レグラス ポニックス」☆
 ぜひみなさんのご家庭にも【地球】をどうぞ。
「レグラス ポニックス」。
今から発売が楽しみです☆

関連記事:

  1. KOTOBUKIおすすめ商品を使ってみた☆レグラスポニックス
  2. 2015ジャパンペットフェアに行ってきた☆
  3. 【イベント】「みんな大好き!ペット王国2016」(京セラドーム大阪)に行ってきた☆
  4. 【ショップ】テラリウムのスペシャリストがいる店☆アクアプロショップ・アワジヤ(大阪市西区)
  5. 【スポット】選手層の厚さを見せつけたチーム大和郡山☆カフェしながら身近に金魚ビューが楽しめる箱本館「紺屋」
  6. 【春の新製品】KOTOBUKIのレグラスシリーズがさらに進化☆ハイタイプシリーズとクリアガラスシリーズが新登場
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme