Skip to content
キワメテ!水族館
Menu
  • HOME
  • ABOUT US
  • FROM EDITOR
  • CONTACT
Menu

【観光】イルミネーションに彩られた須磨海浜水族園☆水のある風景vol.23

Posted on 2016年12月24日2023年5月13日 by aquariummagazine

押し迫ってまいりました。

突然ですが、神戸が「水族館発祥の地」だったってこと、ご存じでしたか?

それまで「うおのぞき」といわれていた当時の水族館的な水槽室を一新、本格的なろ過装置を備えて建てられたのが、1897年(明治30年)でした。

ということは、日本初の水族館☆

こうして須磨海浜水族園は、日本動物園水族館協会にも公認されるなどして、華やかなデビューを切ったのでした。

来年、開園120周年を迎える水族園。

そして今日はクリスマスイブ。

きらびやかなイルミネーションで彩られた須磨海浜水族園、なかなかイケてました。

 

◆こたつも登場?ぬくぬく水槽見物

 

7x1a46267x1a4618

「須磨水族館」「須磨海洋水族館」などなど、その存在は誰もが知っていながら、呼び方 が自由すぎて困ります(笑)。この際、ちゃんと覚えておきましょう、「神戸市立須磨海浜水族園」が正式名称です。最近では、「スマスイ」の愛称でも親しまれています。

そして今、同園は「神戸須磨アクアイルミナージュ」の真っ只中。迎えて今年が3度目だそうで、年々スケールアップされ夜間の来場者にも大人気です。

 

7x1a42377x1a42407x1a4242

とりあえず、ざっと園内をちゃちゃっとご案内。いきなりプロジェクションマップに演出された「波の大水槽」が目に飛び込んできました。

 

7x1a42447x1a4245

さまざまな演出によるプロジェクションマップ。それを見上げる子どもたちもカップルたちも、口をぽか~ん。

 

7x1a4259

大水槽に近寄ってみました。水槽にはなぜかカップルが似合います。でも二人には近づきすぎないように(笑)

 

7x1a42627x1a42637x1a4270

アカシュモクザメやメジロザメ、トラフザメといったサメを中心に、ツマグロやマアジ、クエなどがゆうゆうと泳いでいます。

 

7x1a4275

ん?なにこれ~(笑)

 

7x1a4274

なーるほど、冬の季節は赤外線こたつでぬくぬく水槽観賞ができるそう。よくみると確かに赤いランプが。ただし、みかんなどを食べたりしてはいけません(笑)

 

7x1a42537x1a4255

おっとビックリ!こういうのを、「演出ジョーズ」っていうんでしょうね(笑)

 

◆エキゾチックムード漂う夜の水族館

 

7x1a42777x1a4282

ほのぐらい園内をゆっくりと探索。あーそういえば、カニのシーズン真っ只中ですね(笑)

 

7x1a43037x1a43057x1a43087x1a4316

さまざまなお魚が心地よく、ゆる~りと。

 

7x1a42897x1a42917x1a4293

イワシの大群も圧巻です。水流の方向通りにひたすら群れで泳ぐ健気な姿は、見ていても飽きません。

 

7x1a4327

人気者のチンアナゴ君。学説を覆すべく、たまには砂から出てきたら(笑)?

 

7x1a4344

ここのクラゲ、水槽にしっかりへばりついてます。その名のごとく、まるでキクラゲにみえるのは自分だけ(笑)?

 

7x1a43497x1a4357

イカやタコもここでは天敵もなくゆる~りと。シャリと一緒じゃない姿、初めてみました(笑)

 

7x1a4362

星のようなかたちをした、これもクラゲの仲間です。

 

7x1a4375

クラゲ水槽にはファンタジックに光る水中ツリーも。

 

7x1a43587x1a4370

随所にクリスマスムードも満点です。

 

7x1a43917x1a43897x1a4397

「波の大水槽」を上からみるとこんな感じです。白色のLEDがまるで雪のよう。

 

◆寒さ忘れるファンタジックワールド

 

7x1a44407x1a44087x1a44287x1a44477x1a4466

そしてここがイルミネーションのメイン会場。普段はお弁当広場や散策道があるところなんですが、この季節は、約300万球を使ってこんなにきれいなイルミネーションに彩られています。

 

7x1a4521

もちろんサンタクロースもいます。

 

7x1a44457x1a44527x1a4471

コアラの姿も。コアラ、結構いますね。

 

7x1a44737x1a44767x1a45157x1a45167x1a4517

屋内の「うみのおさんぽみち」にはアクアの仲間もたくさんいます。

 

7x1a44107x1a44677x1a44537x1a46097x1a44347x1a4465

イルミネーションをみていると、なんだかうきうきわくわく。みなさんもごゆっくり写真で行った気分になってくださいね。

 

7x1a45087x1a44787x1a45017x1a44937x1a44877x1a4491

屋上展望広場「水辺のふれあい遊園」にはアシカやカピバラ、ウミガメたちが。ほの暗い夜は少々みづらいかもしれませんが、光の少ないナイトアクアリウムも悪くありません。

 

7x1a44807x1a4483

お、明石海峡大橋もみえました。

 

7x1a4510

今から120年前につくられた当園。その模型がここで展示されています。

 

◆イルカたちも夜勤態勢?

 

7x1a4432

さて、時間は夜の7時30分。メインは何といっても、この時期限定の「プロジェクションマッピング×イルカナイトライブ」。イルカたちと光と映像による幻想的な世界をぜひお楽しみください。

 

7x1a4525

場内の照明がすべて落とされ、いよいよ15分間のショーの始まりです。

 

7x1a45347x1a4545

おお~、勢いよくジャンプ!いきなりテンションが上がります。

 

7x1a45607x1a4567

イルカたちは音楽を覚えてるんでしょうね、スタッフの合図がほとんどないのに、それぞれちゃんと芸を披露してくれます。まさに自由演技!

 

7x1a4555

といっても、時々おいしいごはんタイムもちょこっと。

 

7x1a45527x1a4553

スタッフが差し出したポールも難なくクリアー!

 

7x1a45657x1a45667x1a45687x1a4578

ライブは最高潮に達します。それにしても最前列のお客さん、海水ダダ被りかと(笑)。カゼを引かないようにしてくださいねー。

 

7x1a45847x1a45857x1a45867x1a4580

神戸の夜景をバックに、いよいよクライマックスへ。

 

7x1a45917x1a4597

楽しいショーを披露してくれたイルカたちが来場者にごあいさつ。ありがとう~。そしてお疲れさまでした!

 

7x1a4604

スタッフの笑顔も素敵でした。自分だけに「メリークリスマス!」と言ってくれているような気がしたりなんか(笑)

 

7x1a43197x1a43307x1a43427x1a43367x1a46147x1a4615

いかがでしたか。イルミネーションの演出もさることながら、夜の水族館は幻想的でとっても素敵です。スマスイがおくる光のファンタスティックワールド「神戸須磨アクアイルミナージュ」は、来年2月12日(日)まで開催中です。

 

7x1a45147x1a4405

そして今日はクリスマスイブ。大切な人と楽しいひとときをおすごしくださいね。

 

★神戸市立須磨海浜水族園

654-0049 神戸市須磨区若宮町1-3-5 

078(731)7301

開園時間/9時~21時(最終入園は20時30分)

イルミネーション点灯時間/16時~21時

入場料/大人1,300円(18歳以上)、中人800円(15~17歳)、小人500円(小・中学生)幼児無料

ホームページはこちら

 

★★第2回WEBでつなぐアクアリウムコンテスト「わたしの水槽☆自慢」募集中★★

関連記事:

  1. 【観光】フェリーさんふらわあで瀬戸内海を旅してみた☆水のある風景vol.24〈特別篇〉
  2. 【イベント】「エコ水」に待ち焦がれていた近隣の人たち☆やればできた大阪ECO動物海洋専門学校(大阪市西区)のアクアスピリット
  3. 【ショップ】目指せ!オールラウンドプレイヤーとして地元密着☆ペットワールドアミーゴ和歌山太田店(和歌山市)
  4. 【スポット】選手層の厚さを見せつけたチーム大和郡山☆カフェしながら身近に金魚ビューが楽しめる箱本館「紺屋」
  5. 【スポット】クリスマスもやっぱり「金魚ファースト」で☆大和郡山との絆を強めた奈良金魚ミュージアム(奈良市)
  6. 【ユーザー訪問】夢は全国の水族館制覇&「とおま水族館」創設☆火は消してもアクア熱は燃えまくる消防士・筒井斗央馬さん(和歌山県)
  • イベント
  • コトブキ工芸
  • ショップ
  • スポット
  • ユーザー
  • 人物
  • 技術
  • 新製品
  • 未分類
  • 歴史
  • 観光

編集部から

  • アクアライフを応援するWEBマガジン「キワメテ!水族館」へようこそ♡
  • みなさんからの情報を待ってまーす☆
  • お問合せ

「キワメテ!水族館」にご協力いただいたショップ紹介

コトブキ工芸



KIWAMETE ! SUIZOKUKAN supported by
KOTOBUKI KOGEI Co.,Ltd.

キワメテ!水族館 FBstyle
©2025 キワメテ!水族館 | Design: Newspaperly WordPress Theme