奈良・平城京がほど近い住宅街の一角。 かつては大手電機メーカーの研究員だった奥田エイメイさんの工房兼ギャラリーがあります。 そこで生み出されるのは、浮遊体アートと呼ばれる“水中オブジェ”。 人工筋肉由来の樹脂を使って製作…
【人物】金魚人生はキン太とともに☆ちょっとマニアックな骨格標本製作女子・阿久津淳子さん(兵庫県宝塚市)
金魚関連イベントに足を運んだことのある人なら、一度は見かけたことのある金魚女子。 彼女の肩書は色々ありますが、一番興味をそそられるのはやっぱりホネ。 そう、全国でも珍しい金魚の骨格標本製作者だからなんです。 かつてはライ…
【ユーザー訪問】「ウツボカズラをつぼ湯にして癒されたい♡」☆食虫植物が好きすぎて温室までつくってしまった南 あこさん(大阪府八尾市)
この秋、大阪市内で開催された小原流の生け花展で、ひときわ目を引いた作品がありました。 花材のすべてがなんと、食虫植物。 そう、1度虫を捕まえたら2度と離さない、植物界のスナイパー(笑)。 テラリウムやパルダリウムなどに使…
【観光】かつて大和の国には「宗教都市」があった☆水のある風景vol.27真言宗菩提山正暦寺(奈良県奈良市)
奈良市の東南部に位置する正暦寺(しょうりゃくじ)。 992年に建てられ、かつては86もの塔頭があり「宗教都市 菩提山」と称された時代もありました。 時は流れて、今残っているのは福寿院客殿と本堂・鐘楼のみとなりました。 そ…
【ユーザー訪問】「呼吸するよりディスカスが好き」☆佐藤 駿さん(大阪市住吉区)
茶髪で、破れたジーンズ、そして魚オタク(笑)。 一見チャラ男にみえなくもない男子ですが、大阪市大の大学院で魚類を研究し、学会で発表した論文は2本。 さらに今年の9月には、2017年度日本魚類学会・最優秀ポスター発表賞を受…
【イベント】官民一体のチームワークが実現したイベント「金魚フェス」の意義☆イオンモール大和郡山(奈良県大和郡山市)
11月10~12日(日)の3日間、イオンモール大和郡山で開催された「金魚フェス」。 金魚すくいで盛り上がり、金魚品評会で美しい金魚に出会い、そして金魚水族館でたっぷり金魚に親しめた3日間でした。 地元に密着した、金魚のま…