まさにかゆいところに手が届くアイテム。欲しいところに光を照らしてくれるのが、「エルスティック」。濡れてもOK!もちろん水中OK!LEDライトはついに水中時代に突入中。もちろん今回もプレゼントしちゃいます!
☆ ☆ ☆
◆水中も可能なコンパクト防水ライト

水に強いタフネス仕様のLEDライト「エルスティック」が誕生しました。防水規格IPX8をクリアした、防水仕様の水中LEDライト。どこでどう使おうか、わくわくが止まりません。タイプは計3種類で、(左から)ブルーホワイト(青白系)・レッドホワイト(赤白系)・ホワイト(白系)。ともに本体サイズ幅80×30×H35㎜(Hはキスゴム含む)。

これがエルスティック本体。形状といい、色といい、2個のキスゴムといい、一見ヒーターにも見えますよね。約18㎝のショートボディで、低電圧(5V)、しかも完全防水なので安心して使えます。

反対側を見ると、ガラス管にコートされた発光部が。やっぱりヒーターではなくライトでした。

スイッチは使いやすいプッシュ式。※非防水

ACアダプタはUSBケーブルを差し込んで使用するタイプです。

本体をクルリと回すだけで、照射角度が変えられます。
◆環境に合った3種のカラー

光らせてみるとこんな感じ。意外と明るいです。熱帯魚や金魚、海水魚といったそれぞれのシチュエーションにマッチしています。

水中ではどのように光るか、試してみましょう。まずは水槽内側にエルスティック ホワイトを直接取り付け。取り付けは2個のキスゴムでとっても簡単。

セット完了。本体はブラックなので、ヒーター同様あまり目立ちません。

照射面をこちらに向ければかなり明るい!

照射面を下に向けても、十分な明るさがキープできます。


続いてキューブ水槽のガラスブタ裏に装着。これなら、水槽の外側にはライトの存在もなくとってもすっきり。

こんなこともやってみました。キスゴムを使用せずにそのまま水槽へドボン。タフな使い方でも安心です。

スイッチオンにするとこんなに明るく。

ホワイト(白系)なら、エンゼルフィッシュなど一般的な観賞魚の水槽に適しています。

レッドホワイト(赤白系)だと、金魚水槽にぴったり。

ブルーホワイト(青白系)で、海水魚の水槽に。それぞれの魚種にマッチしたカラーを選択できるのがいいですね。
◆場所を選ばない高機能

コンパクト設計のため、フレシキブルな使い方ができます。たとえば上部式フィルターの下に。

新製品・循環型水槽「レグラスポニックス」のプランツバスケットの下にもピッタリ。

手軽に使えてタフネスだから安心・安全。アクアリストの強い味方になりそうです。エルスティックは今春発売。
☆☆☆KOTOBUKI春の新製品プレゼントのお知らせ☆☆☆
今回ご紹介した新製品
「エルスティック ホワイト」
「エルスティック ブルーホワイト」
「エルスティック レッドホワイト」
を各1名様にプレゼントいたします。
プレゼント応募フォームにアクセスいただきご応募ください。
締切は2022年7月6日(水)ご応募分まで有効。
発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
